asuka_support

アスカの 模型を楽しく! さぽーとBlog

アスカモデルのテクニカルサポート

 【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

20 10月

第8回目 パーツ接着と整形 その5 【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

こんにちは。

前回のパーティングライン消しについてみてると
道具や削りかたは、作る人によって様々なんですね。

消したその後は? では続き行ってみましょ。
お願いします。

***

では、作業進めましょう。

 

ヤスリ、カッター、ペンサンダーなどで削り取ったあと

サンドペーパーをかけて表面を整えます。

CIMG3301-500

紙やすり(画像はタイラーです)

CIMG3287-500



各部品の整形を済ませたそのあとは、頭部以外、順番に組み立て接着しておきます。


組立説明図です。

IMG_4606

では、続きまして

身体と頭部を別々にしてサフ(サーフェイサー)を吹きます。

サーフェイサーそのものについては第4回目でご紹介しましたね。



今日はパーツの固定方法を 2パターンご紹介します。


①木片にクッション付き両面テープで固定。

この方法はピンバイスを使ったり金属線を使わずに固定できます。 

CIMG3317-500

CIMG3318-500



②このほかに、ピンバイスでパーツを開口し金属線を組み込んで断熱材など

に固定する方法もあります。



木片、金属線 お好みでよいかと思います。


--------------------------------------------------------------

パーティングラインってのは、プラモデルの部品に限らず『型』を使う商品には

あるもの。(←上手に隠れているものもあり!つい探したくなるのが金型屋魂!?


フィギュアの場合、実際の人間にはパーティングラインはないから(←そりゃそうよ。

本物らしさとか不自然さを無くしたいときは消したくなるのね。


その削りかた、道具は、いろいろ。 十人十色ですね。


お隣さんが 自分と違うどんな方法でやっているのか知るだけでも 模型ライフが

楽しくなるかも。 へー 今度やってみよっ 真似しちゃおってね。 


では。今日はここまで。


先生、サフ吹いた後の画像なかったよー
















13 10月

第7回目 パーツ接着と整形 その3 【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

さて今日は、パーティングの消し方。これまたびっくり!ですよ。


でもさぽぶろをご覧になっているベテランさんには
もう知ってるよ! という声もちらほら? だったりして。
まーまー 『いまさら?』 と言わないでね。

ではお願いします。


***

はい。
前回はライダーの腕でしたね。今日は下半身を使って進めます。

《脚の間のパーティングライン消し》に使うのは。

100円ショップで買えるスグレモノ。 こちらです。
CIMG3295-500


必要のない消したいパーティングラインの所に線を引く。(画像1)
CIMG3296-500

カッターやヤスリ 好きな方法で線を目安に削り取ります。CIMG3297-500

あすかちゃん コツ
カッター、ヤスリで削り取るときのコツは、一気にやろうと
しないで少しずつとることです。

CIMG3298-500



***
じっくり、焦らず! はやる気持ちを抑えつつ。ですね。

とは言いながらも、やはり 時間のない昨今。

あっという間にやりたい時や、カッター、ヤスリを使わないの他の方法が
あるらしい。

続きます! 













 



6 10月

第6回目 パーツ接着と整形 その2 【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

その2です! 


では、接着します。

隙間に小さな水滴(瞬間接着剤)を落とす。画像5

接着剤を注ぎ込む量は表面に接着剤が見えるまでです。画像6CIMG3311-500

CIMG3312-500

そして缶アクセラレータ※1を吹き付けます。

瓶入りはスポイト先端にノズルを着けて1㎝離してポトリ。

 

1アクセラレーターとは硬化促進剤です。

アルテコ社の缶スプレー(プライマーの名称ですが問題ありません)や

タミヤビン入りなどがあります。

CIMG3281-500CIMG3285-500


アクセラレーター(硬化促進剤)を付けてから約1分後 ヤスリなど

を使って隙間のあった周辺をなじませながら修正します。

CIMG3316-500


------------------------------------------------------------------------------------------------

接着するだけが役目ではない瞬間接着剤。

隙間埋め パテの代わりとしても活躍!

 

この方法は腕だけじゃなくて、いろいろな部分に応用できそうね。

整形の手段を知っておけば 部品合わせてみて 

『あー 隙間どうしよう。。。やーめた。』とならずにすみますねぇ。

もしも同じ状況で製作が止まっていた人に朗報ですね。

さー作業再開!最後までつくりましょ。

 

新しいこと知るっておもしろい!

『知らない』ってことも いいかも!

次回は下半身の組立の予定。

では。









5 10月

第6回目 パーツ接着と整形 その1 【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

パーツ同士をくっつけたときに隙間見つけたことありませんか。

道具の小技も紹介。今日のさぽぶろ写真も多めです.

その為 その1 と その2 になっちゃいました。


その1


では 腕の接着と整形から進めます。

 

【腕】

接着前に擦り合わせが必要です。画像1

左腕に隙間の空く事があり得ますので瞬間接着剤で付けた後、乾燥後に

整形・削ります。

CIMG3302-500


では接着しましょう。

ひとつ道具をご紹介します。瞬間接着剤の先端につける極細ノズルです。

CIMG3304-500



あのぉ。 どうしてノズルを使うの?

 

はい。腕と胴体のように広い接着面には直接で良いのですが、ここでは隙間を

埋めるためにパテ代わりに瞬間接着剤を流します。その為モールド(彫刻)を消して

しまわない様にノズルを使い隙間に注ぎ込むのが良いのです

 



なるほど! 今回は隙間埋めもするんでしたよね!


極細ノズルを装着した様子。

CIMG3306-5002



さらに極細ノズルの上から普通のノズル(商品に付属していたものや、ダイソーの

接着剤コーナーにも売っています。)を被せます。画像2 

画像右側が極細ノズル。

CIMG3308-500


あすかちゃん コツ注意点は被せた根元をビニールテープまたは

マスキングテープ等で外れない様に巻き付けることをお奨めします。

極細ノズルの先端が安定しない事にイライラした経験のある方は試してみて下さい。

作業がとても楽になります。


そしてノズル根元を固定してから極細ノズルの先端を23㎜残してカットして下さい。
画像3

CIMG3309-500


接着剤が出るのを確認します。画像4

CIMG3310-500


その2に続きますよ!
22 9月

第4回目パーツの整形と道具 午後の部  【1/24サイドカークルー レジンフィギュア編】

午後の部 始まりますよー。

今日の道具は。。  ダイヤモンド・紙・針 という言葉がつくんだって。

さてさて?

-------------------------------------------------------------------------------------


では実作業はじめます。


ライダー編


●頭部

出荷時にヘルメットはサンディング(ヤスリ掛け)をおこなっていますが

形状がお気に召さない場合は1000番位のサンドペーパー(紙やすり)で

軽くヤスって※1下さい。


※用語:ヤスる=サンディング=ヤスリ掛け


ということで今日の道具は   【ヤスリ】。

CIMG3289-500CIMG3290-500


●上半身

肩章(けんしょう=肩の階級章)から襟(えり)への

パーティングライン(合わせ目の線)も出荷時にサンディングして

いますが気になる方はヘルメット同様にお願いします。


CIMG3292-500
CIMG3294-500



ヤスリ と言ってもいろいろな種類があります。


ダイアモンドヤスリ 紙やすり、 針ヤスリ、ペンサンダー。


CIMG3246-500CIMG3249-500CIMG3254-500

その種類も 粗目、注目、細目と様々。


今回使用したのはこちらの紙やすり。 タイラー

CIMG3472-500


320番~800番は比較的レジン整形には個人的に好きな目の粗さの数字です。

(真ん中の箱タイプは旧パッケージ、現在は左右の袋タイプです。)

CIMG3287-500


---------------------------------------------------------------------------------------------

へー やすりといってもこんなにあるのー

 

そんなに揃えられないよぉ。。 が現実だったりするよねぇ。 

(はぁぁ ため息交じり

 

でも、それぞれに役目があって それ使って 便利だったり

仕上がりが違うのなら ちょっとずつ集めるのもいいかも。

今月はこれ買って、次は うーん  いつ?また今度。ってな感じで。

 

作れば作るほど 『これは いる! いらない!』がはっきりするかもね。


さっきの先生の言ってた 私はそれが好きです。という言葉が意味してるのは

使う人それぞれで 作り方、好みが違う、違っていいてこと!なんだろうな。

 

とにかく手を動かしましょうか!

 

ではまたね。


タイラー いい名前!気に入った!

















アクセスカウンター

    • ライブドアブログ